知らないと損する火災保険
「火災のときしか申請できない」というイメージを持ってしまいがちな火災保険。
実は、火災でなくとも、風害、雪害、地震などの「自然災害で破損した建物」の場合、ご加入中の火災保険が適用される場合があるのです。
「少しでも、掛かる費用を抑えたい」「火災保険に加入しているので、見落とさずにしっかり活用したい」とお考えの方は、ぜひご参考になさってください。
火災保険は、皆さまのお住まいにそれぞれ違います。ご自宅にかけた火災保険の「保険証券」や、加入している損害保険会社へ直接お問い合わせして、まずは保険の種類と内容を確認しましょう。
火災保険の種類を理解しよう!
戸建住宅向けの火災保険には、3種類に大別されます。「住宅火災保険」「住宅総合保険」「従来の住宅総合保険より補償の範囲を拡大したり、実際の損害額が補償されたりする新タイプの保険」のおおよそ3つです。
3種類の火災保険において、条件が整えば外壁の塗装工事に適用されます。
一眼でわかる様に「住宅火災保険」と「住宅総合保険」下記に分かりやすく図でまとめてあります。
住宅火災保険 | 住宅総合保険 | |
---|---|---|
火災 | ○ | ○ |
落雷 | ○ | ○ |
風災 | ○ | ○ |
破裂・爆発 | ○ | ○ |
水害 | × | ○ |
水漏れ | × | ○ |
暴行・破壊 | × | ○ |
飛来・落下・衝突 | × | ○ |
盗難 | × | ○ |
火災・落雷・爆発
火災や落雷、ガス漏れなどによる爆発などにより損害が生じた場合に適用される火災保険における基本となる補償になります。
また、これらの災害の後片付け清掃、搬出など後片付けにかかる「残存物取片付け費用」も補填されます。
ゲリラ豪雨など落雷で起こる、雷によって壊れてしまった電化製品(テレビやパソコンなど)も補償されます。
風・雪災・ひょう
最近では大型の台風や暴風が頻繁に発生しており、屋根材や板金役物が浮いたり飛んだりしている被害が多く、飛んだ屋根材が近隣に駐車してあるお車や家屋に被害を及ぼすケースも決して珍しくありません。
また、あまり雪が降らない地域もにも近年突然大雪やひょうなどが降るなど予期せぬ被害が増えてきています。
このような多種にわたる自然災害が原因で損害が生じた場合に適用される補償になります。
水災・水漏れ
台風や暴風雨などが原因で起こった洪水や高潮、土砂崩れによって建物が床上浸水となった損害に対して適用されます。
また、これからの片付け清掃など後片付けにかかる「残存物取片付け費用」なども含まれています。
屋内では、給排水設備の故障で床が水浸しになってしまったり、マンションや集合住宅などでは上階の住人の水漏れで起きてしまった、天井・壁が濡れるなどの事故も適用されます。
この様にほとんどの火災保険で火災の被害だけでなく
風災被害で保険の適応が受けれる事がわかると言えます!!
ですが、実は台風だけでわなく強風や突風と呼ばれる『強い風』のレベルでも、火災補償の対象になる可能性があります。
火災保険の適用対象となる強い風でしたら、3年間という期間の中で数回は吹いていると思いますので、実質風災補償による火災保険の申請期間の制限はないと言えます!
「うちはいつの風でなったかわからないから」と諦めていたり「火事で壊れたわけじゃないから」と実は火災保険には入っているのは知っているけど補償内容を知らず、火災保険を使用せず加入しているだけというケースのお客様が非常に多いです。
ですから「どうせウチは補償対象ではない」とあきらめてしまう前ににまず信用できる業者に相談していただく事がのがベストでしょう!
火災保険の申請する際に必要な書類
その作業が面倒だからとあきらめてしまう方がいらっしゃるのも事実です。
そんな時は私達プロにお任せください!!
申請されるのはお客様ですがそれに必要な書類や写真など状況説明はお手伝いさせて頂いております!!
面倒な書類の作成、細かな被災写真、申請に関する的確なアドバイスなど、もちろん費用は頂かず無料でお手伝いさせて頂きます!
お気軽にご相談ください!!